top of page



いちご通信223号(2025年2月号)を発行しました!
いちご通信223号(2025年2月号)を発行しました!今回の表紙は、20年近く働いてくださっているヘルパーさんの、とっっっても可愛いお孫さんです。
札幌いちご会 事務局
3月3日


インクルーシブ教育はインクルーシブ社会のいしずえ
2024年9月8日、北海道クリスチャンセンターホールにて、
DPI日本会議副議長である尾上浩二氏に、インクルーシブ教育と合理的配慮について講演していただきました。
今回、講演内容の総括を尾上氏に筆いただきました。
札幌いちご会 事務局
2月27日

会費・寄付金のオンライン振込について
いつもNPO法人札幌いちご会をご支援くださり、誠にありがとうございます。 このたび、 Syncable(シンカブル)という 非営利団体向けオンライン寄付プラットフォームに団体登録いたしました。 こちらのサイトからですと、 当団体への会費・寄付金を...
札幌いちご会 事務局
1月7日


講演会「災害が起きたら私たちはどう生き抜くか」
<いちご通信202号より抜粋> 2018年11月17日、札幌市生涯学習センターちえりあにて、 熊本学園大学教授の東俊裕氏に、障がい者の災害対策について講演していただきました。 東 俊裕 氏 生後1歳半で小児麻痺となり、現在車いすにて生活。もともと弁護士及び当事者として障...
札幌いちご会 事務局
2024年11月20日



仕事がしたい!でも、できる仕事が見つからなかった10年間
<いちご通信222号(2024年10月号)より抜粋> 執筆者: 花田はるか(はなだ はるか) 障害者であっても働きたいと思っている人はたくさんいるのに、 働く事ができていないという場合が多くあるのが現状。 私は今ありがたい事に仕事2つしているが、...
札幌いちご会 事務局
2024年11月18日


せっかく東京に来たのなら遊んで帰ればいいしょ!
<いちご通信222号(2024年10月号)より抜粋> 執筆者:永島 勝章(ながしま かつあき) 5月に急きょ東京に行く用事が決まったのは、1月中旬の事。 せっかく東京に行くのなら観光もしようと思い、 格安の旅行パックをネットで見つけ、とりあえず飛行機とホテルをおさえ...
札幌いちご会 事務局
2024年11月18日

いちご通信222号(2024年10月号)を発行しました!
いちご通信222号(2024年10月号)を発行しました! 今回の表紙は、理事長の小山内です。 なんとヘルパーさんが撮られた写真だそうです(すごいー!)☆ 主な記事は以下のとおりです。 巻頭言 職場介助者を付け 働いてみませんか? 小山内 美智子 札幌市長への要望書...
札幌いちご会 事務局
2024年10月24日

講演会「インクルーシブ教育と合理的配慮とは…」 2024年9月8日(日)開催します!
講演会「インクルーシブ教育と合理的配慮とは・・・」 を開催します! 日時:2024年9月8日(日) 13:30~16:00 場所:北海道クリスチャンセンター 2階 ホール 定員:80名 参加費:無料 手話通訳およびZOOM字幕あり...
札幌いちご会 事務局
2024年7月4日


東京での山下正知(まさとも)氏の講演会 「重度しょうがいしゃの介護保障の起源~介護人派遣事業の成り立ちが重度訪問介護につながっている~」を聞いて、あらためて今の社会に必要なことは何かを考えた件
<いちご通信204号(2019年5月号)より抜粋> 元いちご会職員 金田博之(かねた ひろゆき) 前置き これは昨年9月25日、東京都多摩市の聖蹟桜ヶ丘で行われた 「全国公的介護保障要求者組合」の会合にて(対厚労省交渉の前日でした)、...
札幌いちご会 事務局
2024年6月28日


挑戦の先にある思い出
<いちご通信221号(2024年6月号)より抜粋> 新井 海斗(あらい かいと) 25歳 はじめまして、新井海斗です。 僕は脊髄性筋萎縮症という 筋力が低下していく進行性の疾患を持っていて、 電動車椅子を使用しています。 先日まで12年間の入院生活をしていましたが、...
札幌いちご会 事務局
2024年6月12日



bottom of page